健康は正しい噛み合わせから。
診査・診断を十分に行い治療

横浜吉野町(宇治歯科医院) 宇治 文孝院長

十分な診査を行い、噛み合わせの診断を中心にしっかり噛める義歯を作製

— 今までのご経歴と入れ歯(補綴)の道を志したきっかけを教えてください

小さい頃から父親の歯科治療と臨床研究を行う姿に憧れ、歯医者になりたい夢を抱き、神奈川歯科大学卒業後、歯科の臨床の一分野である補綴学を同大学院で先行しました。
大学院卒業後、国際デンタルアカデミーで保母須弥也先生の研修を受け、クラウンブリッジと部分入れ歯そして咬合の勉強の後、総義歯の大家である阿部晴彦先生に指示して研鑽を深めました。
阿部晴彦先生からは最高の人工臓器としての咀嚼器である総義歯を調整して製作することを学び、噛み合わせの大切さを知りました。その後結成したスタディグループのメンバーたちと、30年来毎年阿部先生の講演会と症例検討会に参加しております。

宇治 文孝院長インタビュー

— 医院での入れ歯治療の特徴と心がけていることは何ですか?

「健康は正しい噛み合わせから」をモットーに、診査・診断を十分に行い治療しています。噛み合わせは正中に対して左右対称、左右同高が望ましいので、阿部晴彦先生の考案したシンラシステムを使用して、歯列や咬み合わせのずれを調整して、理想的な咀嚼のための補綴物を作製します。
診断の上、すぐに義歯を作製するのに問題がある場合は、治療用の義歯を作製し、噛み合わせや義歯の装着が安定するまで治療や調整を行い、最終義歯へ移行します。

宇治 文孝院長インタビュー

— 医院全体の雰囲気や特徴はどのような感じですか?

噛み合わせを中心に二人の補綴専門医で安定した咬合ができるように治療を行い、歯周病治療は4人の歯科衛生士と協力して行っています。

宇治 文孝院長インタビュー

— 入れ歯でお悩みの方へ一言お願いします

痛い、噛めない、見た目が悪い、がたつくなど入れ歯にはたくさんの悩みをお持ちの方がいらっしゃいます。十分な診査を行い、噛み合わせの診断を中心にしっかり噛める上下左右の位置関係に整え、義歯を作製して行きます。
また必要な場合には、治療用の義歯として仮の入れ歯を作製して、実際に使って頂きながらストレスなく装着できるまで整えて行き、最終的な入れ歯が違和感なく装着できるようにして行きます。
そして、入れ歯が当たり痛みが出やすい方にはコンフォートと言う柔らかいクッション材料を内面に使っています。また、噛む力が足りなくて、物が噛み切れない方には、入れ歯でない方と同じように食べやすくするために、ブレードティースを使用しています。

横浜吉野町(宇治歯科医院)
宇治 文孝 院長

  • 【略歴】
  • 1982年 神奈川歯科大学大学院卒業
  • 1984年 宇治歯科医院開院
  • 1984年 顎口腔機能修復科学講座 有床義歯補綴学分野 歯学博士
  • 1993年 日本補綴歯科学会 認定医
  • 1994年 法人化により医療法人社団宇治歯科医院へ
  • 1999年 日本顎咬合学会 認定医
  • 2015年 ハイライフ加盟
  • 日本補綴歯科学会 指導医、認定医

横浜吉野町(宇治歯科医院)

住  所
神奈川県横浜市南区吉野町3丁目7番地Yビル2階
お電話

0120-108-277

0120-108-277
診療時間
10:00~12:30 / 14:00~19:00
休診日
木曜・日曜・祝日
院  長
宇治 文孝院長
1982年 神奈川歯科大学大学院卒業
1984年 宇治歯科医院開院
1984年 顎口腔機能修復科学講座 有床義歯補綴学分野 歯学博士
1993年 日本補綴歯科学会 認定医
1994年 法人化により医療法人社団宇治歯科医院へ
1999年 日本顎咬合学会 認定医
2015年 ハイライフ加盟
日本補綴歯科学会 指導医、認定医
アクセス
横浜市地下鉄ブルーライン「吉野町駅」東2番出口徒歩1分
京浜急行電鉄「南太田駅」より徒歩7分

初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。
現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

  • 現状と今後の予測で診断
    現状と今後の予測で診断
  • オーダーメイドの治療計画をご提案
    オーダーメイドの治療計画をご提案
  • 治療期間/費用をご説明
    治療期間/費用をご説明

初診・検査料:5,000〜10,000円程度