抜歯後、通常であれば、10分から15分程度で止血するのが普通です。
しかし、いつまでもどくどくと出て血が止まらない、お口の中が血液でいっぱいとなればとても心配です。
今回は、抜歯後に血が止まらない、考えられる原因とその対処方法をお伝えします。
1.抜歯後の出血の原因
大まかに下記の10項目が考えられます。
抜歯後の出血は、血と唾液が混じって沢山出血をしているように感じる場合があります。
しかし、どくどくと血が流れるように濃い血が止まらない場合は、異常ですのでなるべく早めに歯科医院に連絡し相談してください。
1-1.ガーゼをしっかり噛まなかった為に止血が不十分だった
抜歯の治療後は、清潔なガーゼを丸めてしっかりと噛むことで圧迫止血を行います。
通常は10分から15分程度で止血しますが、しっかり強く噛まなかった事で圧迫出来ずに止血が不十分だった事が考えられます。必ず、しっかり10分以上噛むようにしましょう。
1-2.飲酒
飲酒により血行が良くなることで出血が止まらなくなった事が考えられます。
抜歯当日は、飲み会など飲酒しなければならない日は避け、安静にするようにしましょう。
1-3.喫煙
タバコを吸う際に口の中が陰圧になり血の塊(かさぶたのようなもの)が剥がれてしまうことが考えられます。また、喫煙は傷の治りを妨げる原因にもなります。
抜歯当日、できれば1週間程度は禁煙を心がけましょう。
1-4.激しい運動
飲酒と同じように運動をすることで血液の流れが良くなり出血が止まらなくなることが考えられます。
抜歯当日は、激しい運動は避け安静にしましょう。
1-5.長風呂
長風呂も同様です。血行が良くなる事で出血が止まらなくなる事が考えられます。抜歯当日は、長風呂はしないようにしましょう。シャワー程度であれば問題ありません。
1-6.何度もうがいを強くしすぎた
出血を気にして、何度も強いうがいをしてしまうと、止血の際に出来る血の塊が剥がれてしまい出血や痛みの原因となります。
抜歯当日は、何度も強くうがいをすることは避けましょう。お水を口に含んで吐き出す程度にして、ぶくぶくうがいはしないようにしてください。
1-7.傷口を指や舌、歯ブラシで触ってしまった
これも、血の塊が剥がれる原因の一つです。
抜歯当日は、傷口には触れないようにしましょう。細菌感染の原因にもなります。歯磨きの際は、傷口を避けていつも通り丁寧なブラッシングをしてお口の中を清潔に保ちましょう。
1-8.抜歯の際、静脈や動脈に傷がついてしまった
太い血管に傷がついてしまうと出血が止まらなくなることがあります。
抜歯した歯が複雑な形態をしていたり、抜歯の為に歯を削って分割したりした時に生じる場合があります。
この場合、ガーゼを噛むような圧迫止血だけでは止血出来ない場合もありますので、抜歯をした歯科医院に連絡をする事をお勧めします。
1-9.全身疾患の関連によるもの
骨粗鬆症など全身疾患の治療の為に、血液をサラサラにするお薬を服用している場合、血が止まりにくい傾向にあります。もし、血が多く出て止まらない場合は、歯科医院に連絡しましょう。
1-10.抜歯後に骨や歯ぐきに、不良肉芽や組織が残ってしまっている
抜歯後は、抜いた後の傷口の穴の中を特殊なピンセットや器具を使って、綺麗にします。これが不十分だと出血や痛みの原因にもなるといわれています。
2.血液の塊が剥がれてしまったら
止血の際に出来る血液の塊(かさぶたのようなもの)が剥がれてしまう事が出血の止まらない、また強い痛みの原因になります。
こうした症状をドライソケットといいます。
ドライソケットとは、抜歯後に露出した骨は通常血液で満たされ固まることでかさぶたのような物(血餅)ができます。しかし、これがうまく形成されなかったり、強いうがいを繰り返すことや、傷口を触って血餅が剥がれると骨が露出してしまい、強い痛みが出てしまいます。
歯科医院で、抜歯後に「強いうがいをしないようにしましょう」「長風呂はさけましょう」「飲酒はしないでください」と注意されるのは、このドライソケットをつくらないようにする為です。
2-1.ドライソケットの対処方法
ドライソケットが出来てしまった場合、どうしたら良いのでしょうか。
ご自身ではどうすることも出来ませんので、早めに必ず歯科医院へ行きましょう。
歯科医院では、血餅を形成させる為にわざと出血させたり、傷口を消毒洗浄して抗生物質などのお薬を入れたりします。
痛みも強く出ていますので、痛み止めや抗生物質などのお薬も処方されるかと思います。
お薬は、歯科医師の指示通りきちんと飲みましょう。治療は、何度か通って痛みが引けるまで期間がかかることも多くあります。
・ドライソケットについては、以下の記事で詳しく説明しています。
抜歯後に続く痛みはドライソケット?6つの原因と放置が危険な理由
3.出血が止まらない場合の対処方法
出血が止まらない場合の対処方法は、どういったものがあるのでしょうか。
まずは、清潔なガーゼを丸めてしっかり噛んで圧迫止血をしましょう。
ガーゼは、抜歯した所よりも少し大きめにするのが良いです。小さすぎると十分に噛んで圧迫させることが出来ません。大きめに丸めて作る事をお勧めします。
この時、必ず清潔なガーゼを使用してください。もしなければ、ティッシュでも構いません。柔らかく作るのではなく硬く丸めることがポイントです。
また、血が止まっているか確認する為に、何度も外して見たりすることは絶対にしないでください。
ガーゼは、30分程度しっかり強く噛みましょう。
また、冷たいタオルで抜歯した側の頬を冷やすのも効果的です。
ただし、氷など極端に冷たく冷やしすぎたり長時間冷やしすぎるのは、血液の流れが悪くなり逆効果になる場合がありますのでやめましょう。
氷ではなく冷たく濡らしたタオルで冷やすようにしてみてください。
それでも出血が止まらない場合は、抜歯をした歯科医院へ連絡しましょう。
また、その歯科医院がお休みの場合は他の歯科医院でも構いません。
4.抜歯当日の注意事項
ドライソケットや、出血が止まらないのを防ぐ為に抜歯当日に注意するべき項目をお伝えします。
必ず歯科医院でも説明があるとは思いますが是非もう一度確認してみてください。
1)清潔なガーゼを強くしっかりと噛む(歯科医院で抜歯後すぐに行い、止血も確認してくれます。この際、強くしっかり噛むことが大切です。)
2)長風呂、飲酒、喫煙、激しい運動は避ける。
3)強いブクブクうがいはしない
4)冷やす事は効果的だが、長時間冷やしすぎない、氷などで急激に冷やしすぎない。
5)傷口を指や舌で気にして触らないようにする
6)歯磨きの時には傷口を避けて磨く
以上の6項目はきちんと守りましょう。
また、口の中は唾液がありますので血液と唾液が混ざって沢山出血しているように感じるかもしれません。
唾液に少量の血液が混ざっている程度であれば問題ありません。
しかし、どくどくと出血を感じたり、血液で口の中がいっぱいになってしまうのは異常です。圧迫止血や頬を冷やしても止まらない場合は、早めに歯科医院を受診しましょう。
・抜歯後の注意点については、以下の記事で詳しく説明しています。
抜歯後必ずみておきたい食事と痛み、5つの注意点
まとめ
抜歯後に出血が止まらないと不安かと思います。まずは、抜歯当日の注意事項をきちんと守る事が大切です。これらを守る事で多くの場合は、出血や痛みを防ぐ事ができます。
また、細菌感染を起こさないためにも、抜歯の前後には丁寧に歯磨きをしてお口の中を清潔にしておく事も大切です。
しかし、出血が止まらない際は圧迫止血や頬を冷やす事を実践してみてください。それでも、止血しない場合は我慢せず歯科医院を早めに受診しましょう。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。