仮歯とは、詰め物や被せ物が入るまでの間、一時的につけておくプラスチックでできた物です。その名の通り仮の歯として、あなたの口の中で活躍する歯のことです。治療期間中はこの仮歯を、取り外しのしやすい、歯科専用の弱い接着剤を使って装着し、取ったり外したりを繰り返します。仮歯をつけている間、皆さんが一番気がかりなことはこの仮歯が、日常生活の中で「はずれてしまったらどうすればいいの?」ということではないでしょうか?
今回は、そんな困った時の対処法や、注意点などをご紹介いたします。
1.仮歯が果たす6つの役割
「治療中、仮歯は絶対に付けないといけないの?」「仮歯の役割は何?」意外と知らない、仮歯の6つの役割についてお伝えします。
1-1. 歯が移動しないようにする
仮歯がないと、周囲の歯がすこしずつ動き出します。初めに型取りした、歯の位置と変わってしまい、最終的な被せ物が合わなくなってしまいます。歯を移動するのを予防するために、仮歯を付けることが重要です。
1-2. 歯ぐきの変化を防ぐ
仮歯がないと、歯ぐきの位置が変化してしまったり、形が変化して、綺麗に被せ物が入らないことがあります。
1-3. 形や噛み合わせのチェック
最終的な被せ物を入れる前に、仮歯の段階で、状態をチェックする役割があります。仮歯を入れている期間に、サイズや形状が適正であるか?発音や噛み合わせの状態はどうか?など、あらかじめチェックすることができます。
1-4. 治療中の見た目を保つ
とくに前歯などの治療中には、歯がないと見た目の印象が悪くなってしまいます。治療中も以前の口元の印象が変わらないように仮歯を付けます。
1-5. 食事をしやすくする
食事をするのに、支障が出ないようにするために仮歯を付けます。奥歯の治療中に仮歯がないと、奥歯で食べ物を噛めなかったり、食べ物が詰まりやすくなり、歯ぐきの炎症の原因にもなります。粘着性のある食べ物や、硬い食べ物を避ければ、通常通りの食事をすることができます。
1-6. いつも通り話せる
歯がない所があると、そこから息がもれて発音がしずらくなります。仮歯を付けることにより、いつも通りにお話しをすることができます。
2.仮歯が取れた!すぐにできる4つの対処方法
食事中に仮歯が取れてしまった!「急なことでどうしたらいいのか?」と慌ててしまいますよね。そんな時の4つの対処法をお伝えします。
2-1. はずれた仮歯を壊したり、なくさないように保管する
仮歯は小さく、壊れやすい材質なので、ティッシュなどに包んで、うっかりなくしてしまったり、欠けてしまわないように、透明の容器などに入れるようにして下さい。無くしてしまうと再度、仮歯を作り直さないといけなくなります。
2-2. はずれてしまった仮歯をそのまま付けておかない
咬んだ衝撃で割れてしまい、飲み込んでしまうこともありますので、はずしておくことをおすすめします。万が一飲み込んでしまっても、殆どの場合、自然に排泄されるので、心配はありません。喉に詰まった感じがあるなど、心配なことや、体調の変化がある場合は、内科を受診して下さい。
2-3. もしも仮歯が割れてしまったら、破片も一緒に保管する
破片も仮歯を直す際に必要となりますのでなくさず、保管しておいて下さい。
また長い期間、仮歯がない状態が続くと、歯が動いてしまったり、治療に影響が出てしまうこともありますので、なるべく早く歯科医院に連絡し、付けてもらいましょう。
2-4. 一般の接着材では絶対に仮歯を付けない
一般の接着剤で付けるとがっちりと付きますが、仮歯を外したり、接着材を取り除くために歯を削らなくてはなりません。仮歯の作り直しや、歯型の取り直しで、治療が長引くこともあります。絶対に自分で付けないようにしましょう。
3.痛み、違和感がでた時の対処は?
仮歯を付けた直後は痛みや違和感を感じることもあります。
数日間様子をみても、痛みが治まらない、食事をしていて違和感を感じる時は、歯科医に相談し、仮歯の噛み合わせの調整をしてもらって下さい。噛みあわせが合ってないまま使用を続けると、他の部分に歪みが出てくることもあります。
4.仮歯をしている期間中に注意すべき4つのポイント
仮歯を付けている期間は治療の内容によって異なります。仮歯は、最終的な被せ物とは違い、強度がないため、長期間の治療となる場合、特に日々の生活での注意が必要です。治療をスムーズに行うために、4つの注意点を参考にしてみて下さい。
4-1.硬い食べ物をさける
仮歯は、その場での微調整を行いやすくするため、プラスチックの材質で出来ていてます。仮歯自体に、硬い食べ物を噛み切ったり、すり潰すような性能はありません。あまり無理をすると割れたり外れたりする原因となります。なるべく仮歯の部分では噛まないように意識しましょう。
4-2.ネバネバしている食べ物をさける
ガムやキャラメル、お餅のような粘着性のある物を食べると、弱い歯科専用の接着剤を使って装着している仮歯は、すぐに取れてしまいます。
仮歯を付けている期間は、食べ物の種類にも気を付けましょう。
4-3.仮歯の部分も清潔に保つ
仮歯も他の歯と同様に、歯磨きをしっかりしましょう。仮歯の材質は、歯垢が付きやすいため清掃がとても大切になります。仮歯の期間に清掃がきちんとできていないと、歯茎に炎症がおきたり、仮歯が欠けてしまった場合にはその隙間から、歯垢が入り、知らずに虫歯になっていることもあります。
治療がスムーズに進まなくなりますので、仮歯の部分は、より丁寧に清掃しましょう。
4-4.仮歯のまま治療を中断しない
仮歯はあくまでも、仮の歯です。そのまま放置しておくと、噛み合わせ狂ったり、他の歯に負担がかかったり、色や臭いが付着します。決して治療を中断しないようにしましょう。
5.仮歯の値段
保険診療内の仮歯の値段は、3割負担で500円程度です。
審美性や、精度、材質にこだわった、自費診療の仮歯の値段は3,000円~10,000円程度になります。
まとめ
仮歯はあなたの口の中で、最終的な被せ物が出来るまでの間、活躍してくれる大切な役割を担っています。治療を円滑に進めていくために、是非参考にしてみて下さい。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。