あなたは“歯周病”や“歯槽膿漏”という言葉を聞いたことはありますか?歯は気が付いたらすでに身体にあり話したり食事をしたりと無意識に使用している器官ですが、重要な役割をしています。
そんな歯を失う大きな原因として虫歯と歯周病があります。今回は歯周病とはどのような病気を言うのか?また歯周病に効く歯磨き粉について、正しい歯磨きの仕方についてご紹介致します。
1.歯周病とは?
人の口腔の中には約300~500種類の細菌が住んでいます。歯磨きが正しく行えていないとこれらの細菌が増殖し、歯垢(プラーク)となります。
プラークは1mgの中に10億個の細菌がいると言われていて、磨き残され続けると歯石へと変化し強固に歯に付着します。プラークは歯磨きで除去出来ますが歯石は除去できません。
歯周病はこの細菌の塊であるプラークの感染により引き起こされる炎症性疾患です。
では、具体的にどのように歯周病へと移行していくのでしょう。
1-1. 軽度の歯周病
歯には歯と歯茎の境目(歯肉溝)があり健康なポケットの深さは2~3mmです。
このポケットにプラークが溜まると中にいる細菌により歯茎が炎症を起こします。
症状としては、歯茎が赤く腫れたり、出血などがあります。
1-2. 中度の歯周病
ポケットのプラークが取り除かれず長い期間歯肉が炎症を起こしていると、歯を支える土台(歯槽骨)が溶けてしまい伴って歯周ポケットが深くなります。
深くなるにつれて出血や動揺などが目立つようになります。
1-3. 重度の歯周病
歯槽骨が溶け続けると歯は支えがなくなり抜けてしまいます。
症状は歯茎の腫れ・出血、歯の動揺、他には噛んだ時に痛いなどがあります。
他にも歯周病を進行させる因子があります。
・歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
・不適合な冠や義歯
・不規則な食習慣
・喫煙
・ストレス
・全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
・薬の長期服用
2.歯周病に効く!歯磨き粉14選!
歯周病に効く歯磨き粉とは、歯周病菌に対して効果的な薬効成分があること、歯茎の腫れを抑える薬効成分があることなどが基本です。
2-1. リペリオ
コンクールのリペリオは、歯茎の細胞を活性化し歯周病により炎症を起こした歯周組織の回復を期待します。
2-2. ジェルコートF
コンクールのジェルコートFは高い殺菌力のある塩酸クロルヘキシジンが入っていて、研磨剤や発泡剤などが配合されていないため歯を傷つけることがなくフッ素も配合されている為虫歯と歯周病の予防におすすめです。
2-3. DENTシステマSP-Tジェル
ライオンのSP-Tジェルは歯周病菌に効果的な成分が全て含まれている歯磨き粉です。また粘度が高いため歯周ポケットに停滞しやすい形状です。
2-4. Systema Dentalpaste α
歯の表面のバイオフィルムという細菌の温床になりやすいがあり、そのバイオフィルムを殺菌するIPMP(イソプロピルメチルフェノール)が配合されています。他にも歯肉の炎症や出血を抑えてくれるトラネキサム酸が配合されています。
2-5. システマEX ハミガキ
歯周ポケットの奥深くに潜む歯周病菌を殺菌、さらに歯周ポケット周囲をコーティングし新たな細菌が寄り付かないように防いでくれます。
2-6. シュミテクト歯周病ケア
シュミテクトは知覚過敏用として有名ですが、これは知覚過敏のケアと歯周病のケアを同時に行えます。グリチルリチン酸モノアンモニウムを配合し歯茎の炎症を抑え、フッ素で歯の質を強化します。
2-7. ガムデンタルペースト AC
サンスターのGUMの中でデンタルペーストACは歯茎の炎症に注目し、歯茎の腫れや出血を防ぎます。
2-8. 生葉EX
小林製薬の生葉EXは13種類の天然植物由来成分が配合されています。グリチルリチン酸で歯茎の炎症を抑える効果、塩化ナトリウムで歯茎を引き締める効果、コフェロール酢酸エステルで歯茎の血行促進する効果があります。
2-9. なたまめ渋柿歯磨き
京都産のなたまめエキスと渋柿エキス、赤穂の天然塩が配合され、薬用成分としてはグリチルリチン酸ジカリウムにより歯茎の炎症を抑えます。
2-10. アセス
200種類以上の天然ハーブからカミツレ・ラタニア・ミルラが配合されていて歯周病の原因となる細菌に対して殺菌、歯茎の出血、腫れ、口臭を抑えます。
2-11. デントヘルス薬用ハミガキSP
デントヘルスは独自の方法で薬用成分を含む泡が歯茎に留まるようになっています。歯茎の炎症・引き締め・血行促進・殺菌の効果があります。
2-12. クリーンデンタル
3種類の殺菌成分、2種類の抗炎症成分、フッ素など薬用成分を多く含みます。
2-13. カムテクト 薬用ハミガキ
殺菌成分と抗炎症成分などを含み、他には歯茎を強化するエクストラファインパウダーが配合されています。
2-14. ディープクリーン ひきしめ塩ハミガキ
5種類の薬用成分と大粒のひきしめ塩により歯茎をマッサージ、引き締めてくれます。
3.歯周病予防に。正しい歯磨きの仕方
歯周病予防には薬用成分を含む歯磨き粉を使用することも大切ですが、正しい歯磨きを行うことも重要です。プラークが除去されていないと薬用成分も発揮できません。
歯周病予防の歯磨き方法は歯と歯茎の境目と歯周ポケット内の清掃がポイントです。
歯周ポケットは健康な方で1~3mmあります。この歯周ポケットのプラークが除去されないと4mm、5mm、6mm...とどんどん深くなります。深くなるにつれて歯を支える骨である歯槽骨も溶けています。
3-1. おすすめのハミガキのポイント
○歯ブラシ
歯周ポケット内まで歯ブラシの毛先が届くことや歯肉のマッサージになりますので歯周病予防では毛先の細いものが効果的です。奥歯まで届くように歯ブラシのヘッドはミニサイズがおすすめです。
○磨き方
1.歯と歯茎の境目に対して歯ブラシの毛先を45度に当てます。
2.歯周ポケットに毛先が入ることを意識して軽い力で細かく動かします。
3.だいたい1か所20回ほど磨きます。
○歯ブラシ以外の補助的清掃用具
1.歯間ブラシ
歯茎が下がってきた方には歯ブラシだけよりも歯ブラシと歯間ブラシを併用することでプラークの除去率が一気に上がります。歯間ブラシはすき間に合わせたサイズを使用することが大切であり、表側と裏側から歯の面に沿って数回動かします。
2.デンタルフロス
歯茎が下がっていない方は歯間ブラシが入らないためデンタルフロスを使用します。こちらも歯の面に沿うように歯周ポケットの中からかき出すように使用します。
○歯磨き後のすすぎ
歯磨き粉の薬効成分をしっかりと作用したいなら、歯磨き後のすすぎを少なくし成分が口の中に残るようにします。
すすぐ量についても片手にすくった水ぐらいの5ml程度の量で1回だけすすぎます。
慣れないうちは歯磨き粉の成分が気持ち悪く感じるかもしれませんが慣れていきますので心配いりません。どうしても慣れないという方は研磨剤や顆粒などが含まれていないものを使用すると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?歯周病の予防を行う上で歯磨き粉も、歯周病に特化したものを使用することで効果的に歯周病を予防できます。しかし、歯磨き粉を使用しているのみでは歯周病を予防することは出来ません。歯周病はどのような病気でどのようなことに気を付けるべきなのか、また、正しい歯磨きの仕方と補助的清掃用具の必要性についても正確な情報を知り行っていただきたいと思います。
歯周病に効果のある歯磨き粉を調べる方はとても口腔に対して意識の高い方だと思いますので正しい歯磨きを身に付け、いつまでも素敵な歯でいていただきたいと思います。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。