2021.03.05

電動歯ブラシ、超音波歯ブラシまで比較!選び方と使い方

電動歯ブラシ、超音波歯ブラシまで比較!選び方と使い方

近年、電動歯ブラシの普及が進んでおり、家電量販店でも購入が出来るほどに身近な存在になってきました。
その一方で、間違った電動歯ブラシの使い方をしていたり、電動歯ブラシで磨けば大丈夫と過信していたりすることもあるようです。
そこで、超音波歯ブラシを含めた、電動歯ブラシの種類や選び方、当て方/動かし方/歯磨き粉などついて、正しい知識と適切な使い方などについてご説明致します。

1.電動歯ブラシの種類と仕組み(電動/音波/超音波)

現在国内で発売されている電動歯ブラシは、高速運動電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシの3種類があります。

1-1.高速運動電動歯ブラシ

高速運動電動歯ブラシ

電動歯ブラシとしては、初期から存在するタイプです。内蔵した小型モーター2500〜7500回転/分で回転させることで、歯ブラシを振動させます。
この振動で、歯に付いたプラークを取り除きますので、手を動かさなくても歯みがきが出来るものがほとんどですが、中には手用歯ブラシと同じく歯ブラシを動かす必要のあるものもあります。

1-2.音波歯ブラシ

音波歯ブラシ

リニアモーターを使って、N極とS極を1秒間に500回の早さで切りかえることで、3万回/分、周波数20〜20000[Hz]の音波振動を発生させて、歯を磨きます。
音波歯ブラシは、ブラシの毛先が高速で動くこと、そして音波により生み出されるきめ細かい水流により、プラークを除去します。音波歯ブラシは、ブラシ自体が動きますので自分で動かす必要はありません。お口の中に水分が多いほど効果が上がるので、ブラシをよく湿らせておくといいです。

1-3.超音波歯ブラシ

超音波歯ブラシ

歯ブラシの先端に電圧をかけると1.6[MHz]の超音波を発生させる超音波振動素子が埋め込まれています。これにより超音波が発生されます。超音波の効果で、歯からプラークを浮き上がらせて除去するだけでなく、お口の中の細菌同士の結合力を低下させることも出来るといわれています。
超音波歯ブラシはあまり振動しないので、手用歯ブラシと同じく動かす必要があります。

2.通常の歯ブラシの使い方(当て方/動かし方/歯磨き粉)

2-1.歯ブラシの持ち方

歯ブラシは、鉛筆を持つように握りましょう。グーで握ると、細かな動きがしにくくなります。

2-2.前歯の当て方

歯ブラシを縦に持って磨くのがコツです。横向きだと、歯と歯茎の間や、歯と歯の間の汚れを取り除くのが難しくなります。

2-3.毛先の当て方

歯に対しては、毛先を直角に近い角度であてましょう。歯と歯茎の境目付近に対しては、45度くらいの角度にしましょう。

2-4.歯ブラシの動かし方

5〜10[mm]程度の幅で、小刻みに動かしましょう。

2-5.歯ブラシを当てるときの強さ

軽い力がポイントです。毛先が広がらないくらいの力で当てるようにしましょう。

2-6.歯磨きにかける時間

何分という縛りはありませんが、1か所につき20回以上歯ブラシを動かして磨くようにしましょう。

2-7.歯磨き粉

歯磨き粉のつけすぎは要注意です。歯磨き粉の成分には、お口をすっきるさせる成分が含まれています。そのため、磨けていなくても磨けたようなすっきり感を感じてしまうことがあるからです。
また、泡立ちが良いのも、爽快感を感じやすくなるので、磨けていなくても磨けたような感じがする原因になります。ですから、低発泡性の歯磨き粉を選ぶことをお勧めします。
そして、むし歯予防にフッ化物の配合されたものや、歯周病予防に殺菌効果のある成分が含まれたものを選ぶようにしましょう。

2-8.歯間ブラシやデンタルフロスも使う

歯ブラシは、歯の表面を磨くのは得意ですが、歯と歯の間の汚れを掃除するのは苦手です。こうしたところは、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することが効果的です。

・通常の歯ブラシの使い方については、以下の記事で詳しく説明しています。
保存版|歯周病を予防する正しい歯磨きと歯ブラシの選び方

3.電動・音波歯ブラシの使い方(当て方/動かし方/歯磨き粉)

では、電動歯ブラシの場合、手用の歯ブラシと比べて使い方にはどのような違いがあるのでしょうか?

3-1.電動歯ブラシの持ち方

手用歯ブラシは、手を細かく動かさないといけないために、その持ち方が重要になりますが、電動歯ブラシはそこまで厳密にこだわりません。そのかわり、電動歯ブラシの振動に負けない様にしっかりと持たなければなりません。

3-2.前歯の当て方

前歯の表側は毛先を当てやすいのですが、裏側の場合はそうではありません。上顎の前歯の裏側を磨く時には、電動歯ブラシをほぼ垂直に持って毛先を当てる様に、下顎の前歯部の裏側を磨く時には、真下に倒す様に持つと磨きやすいです。

3-3.奥歯の当て方

奥歯の表側を磨くときは、あまり大きなお口を開けないことがコツです。そして電動歯ブラシの頭の部分で、頬を除けながら使うと磨きやすいです。裏側は、磨きたい側の反対側から電動歯ブラシをいれるようにします。

3-4.毛先の当て方

電動歯ブラシは、ブラシの毛先を振動させて磨きますので、毛先を歯に直角に近い角度で当てる必要があります。

3-5.電動歯ブラシをあてる強さ

力を込めて強く歯に当て過ぎますと、毛先が広がって振動効果が低下するだけでなく、歯茎を傷つけてしまうことがあります。毛先が広がらない程度の力で歯に触れる様に当てることがコツです。

3-6.歯みがき時間

たいていの電動歯ブラシでは、2分を目安にしているようです。2分程度で、お口全体磨くためには、歯は1本当たり5秒前後の時間をかけることになります。

3-7.歯磨き粉

歯磨き粉には研磨剤が含まれています。電動歯ブラシに歯磨き粉を使うと、手用歯ブラシよりも振動するために、この研磨剤により歯が必要以上にすり減ってしまう可能性があります。これを防ぐためにも、歯磨き粉は使わないか、もしくは研磨剤が入っていない液体歯磨き粉がいいでしょう。
歯磨き粉を使うときは、電動歯ブラシをお口に入れる前に電源を入れると、歯磨き粉が飛び散ってしまうことがあるので、お口に入れてから電源を入れる様にしてください。

3-8.歯間ブラシやデンタルフロスを使う

電動歯ブラシも手用歯ブラシと同じく、歯と歯の間の掃除は得意ではありません。歯と歯の間は、歯間ブラシやデンタルフロスを使って磨く様にしましょう。

4.歯周病治療中の電動歯ブラシの選び方

電動歯ブラシは、使い方さえ間違えなければ、歯周病で歯茎が傷んだ人でも十分使えます。下記に状況ごとに種類分けをしてみましたが、他のタイプを使ってはならないというわけではありません。あくまでも目安と思ってください。

4-1.歯周病治療中の場合

超音波歯ブラシや音波歯ブラシがおすすめです。骨や歯茎を活性化させて、歯周病で傷んだ部分の治りを促進します。

4-2.歯周病の改善後や歯茎の炎症が強くない場合

音波歯ブラシがおすすめです。歯茎のマッサージ効果があり、歯茎の炎症を改善させる効果があります。

4-3.歯茎が下がって歯根が見えている場合

超音波歯ブラシをおすすめします。振動による刺激が少ないため、歯みがきをしても歯がしみにくいからです。

5.種類と状態別の電動歯ブラシの選び方

この他、替えブラシが入手しやすいかどうか、握りやすいかどうかも選ぶ上でのポイントです。

種類 高速運動電動歯ブラシ 音波歯ブラシ 超音波歯ブラシ
強く歯ブラシを当ててしまう人
歯みがきに時間をかけられない人
歯周病治療中の人
矯正歯科治療中の人
高齢の方
身体障害者
介護を受けている人

6.おすすめの電動歯ブラシ

6-1.オーラルB

オーラルB
ブラウン社製の電動歯ブラシです。
オーラルBは、高速運動電動歯ブラシです。替えのブラシの種類がとても豊富で、舌を磨くためのブラシもあります。
現在、日本国内では20種類弱のオーラルBがラインナップされています。
強すぎる力で歯に当ててしまうと、センサーが働き、赤く光って知らせた上で、停止するものもあります。
タイマーが内蔵されており、次の箇所に移るタイミングを知らせてくれるものもあります。
回転運動だけでなく、上下運動も行い、プラークを叩いてうかし、しっかり除去します。

6-2.ソニッケアー

ソニッケアー
フィリップス社製の電動歯ブラシです。
独自の音波技術でプラークを除去します。この超音波振動には、唾液腺のマッサージ効果があり、唾液の分泌を促す作用があります。そのために、お口が乾きやすい傾向があっても使いやすいです。
3種類ほどラインナップされています。それぞれに特徴があります。
子供用の「ソニッケアーキッズ」もあります。大人用と比べて振動の刺激がやさしくなっています。

6-3.デントシステマ・ビブラートケア

デントシステマ・ビブラートケア
ライオン社製の電動歯ブラシです。
毛先に特徴のある音波歯ブラシです。
歯と歯の間にも入りやすいように毛先がデザインされています。そして、縦方向と横方向にそれぞれ動きますので、手磨き以上に複雑な動きでプラークを除去します。そのために、歯周病ケアにおすすめです。
持ちやすいように軽量で細い形態をしています。
コンパクトタイプの替えブラシも用意されていまして、歯がきれいに並んでいなくても使いやすくなっています。

6-4.ドルツ

ドルツ
パナソニック社製の電動歯ブラシです。
2〜3種類のモード設定が可能で、目的に応じて切り変えられます。
海外でもつかる様に、使用電圧の幅に余裕が持たせられています。
ドルツは音波歯ブラシですが、デザイン性と携帯性に優れたポケットドルツというコンパクトなタイプもあります。ポケットドルツなら、外出先に持っていくことも容易です。
ドルツは充電式で、上位機種なら急速充電ができるタイプもありますが、ポケットドルツについては、乾電池式です。

6-5.GCプリニアスリム

GCプリニアスリム
ジーシー社製の電動歯ブラシです。
手で磨くときと同じ様な感覚で磨けるのが特徴の音波歯ブラシです。
ヘッドの大きさも小さいので、奥の奥まで磨きやすくなっています。そして、振動による歯茎のマッサージ効果も期待できます。
電動歯ブラシですが、細く軽く作られているので、女性や子どもにも使いやすくなっています。

まとめ

電動歯ブラシは、高速運動電動歯ブラシから始まりましたが、現在は音波歯ブラシの種類も増えてきました。
選び方としては、どのタイプも優れた特徴を持っています。電動歯ブラシを選ぶときは、どのような目的で使いたいのかを明確にした上で、選ぶ様にしてください。
ところで、電動歯ブラシの使い方は、手用歯ブラシとは少し異なります。電動歯ブラシの特徴を理解した上で、使うことが大切です。

補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中

歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?

ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。

無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修
所属:ハイライフグループ
略歴:

初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

初診・検査料:5,000〜10,000円程度