2021.03.12

歯周病・口臭に悩む方向け!乳酸菌LS1の作用とお勧め用品

歯周病・口臭に悩む方向け!乳酸菌LS1の作用とお勧め用品
ヒトの身体には多種多様な細菌が生息しており、身体に良い働きをする善玉菌、身体に悪い働きをする悪玉菌、そして、善玉菌と悪玉菌の優勢な方に味方する日和見菌がいます。
近年、腸内フローラ(腸内細菌叢)を改善しようといったキャッチコピーを目にすることがあるかと思います。
お口で作用する乳酸菌LS1などで、腸だけではなく、口の中の善玉菌と悪玉菌のバランスをよくするための方法を紹介していきます。

1. 口と細菌の関係

大人の口の中には300種から700種もの細菌が生息していると言われています。口の中をきれいにしている人でも1000億個から2000億個の細菌がおり、口の中の環境が悪い人では1兆個もの細菌が住み着いています。
この細菌には虫歯の原因菌となるもの、歯周病の原因菌となるもの、全身疾患の原因となるものが含まれます。

1-1. 歯垢(プラーク)とは

歯を舌や指で触ったときザラザラした白色から黄色のものが歯垢(プラーク)です。歯垢は食べかすとは違い、細菌の塊で歯垢1mg中には約1億個以上の細菌がいます。
歯垢をそのままにすると虫歯や歯周病になってしまいます。しかし、歯垢は食べかすと違い、うがいでは除去することができません。そのため、歯ブラシやデンタルフロスで物理的に落とさなければいけません。

1-2. 歯周病の原因菌

歯周病の原因となる細菌は普段から口の中に存在している常在菌です。
歯周病も虫歯と同様に感染症の一種ですが、特定の細菌が感染することによって症状がでるわけではなく、もともと口の中に住んでいる細菌叢が変化したり、身体の免疫力が下がったりすることによって発症してしまいます。
歯周病に関係がある細菌は300種類を超えます。特に、P.g.菌(Prophyromonas gingivalis)、T.f.菌 (Tannerella fosythia)、T.d.菌(Treponema denticola)の3種類は毒性が強く、歯の周りの組織を破壊する毒素を出して歯周病を進行させてしまいます。P.g.菌は強い口臭の原因物質も産生します。

1-3. 虫歯の原因菌

虫歯の原因菌は主にミュータンス菌です。
ミュータンス菌は糖質(特に砂糖)を餌にして酸を産生し、歯の成分であるカルシウムやリンを溶かし歯に穴をあけてしまいます。

初期の虫歯はカルシウムやリンを再度歯に戻すことによって治りますが、一旦穴が開いてしまうと溶けている部分を削って金属やプラスチックで詰めなければいけなくなります。
虫歯は口臭とは直接関係がありませんが、虫歯があると口の中で一カ所から臭いがするように感じてしまいます。

1-4. 口臭と細菌

口臭があると、身体が悪いのではないかと思ってしまいがちですが、ほとんどの場合は口の中の汚れ、特に舌苔と呼ばれる舌の表面についた白から黄色の汚れが原因です。
舌苔は口の中の古くなった細胞や血液成分が舌の表面に付き、細菌がそれらを分解することによって嫌な臭いを発してしまいます。

また、歯周病の場合は歯茎から膿や血液がでてしまうことや、P.g.菌が多いことから独特の口臭が出てしまうことがあります。

2. 善玉菌と悪玉菌

口の中には細菌がたくさん住んでおり、その細菌によって歯周病や虫歯になってしまったり、口臭が出てしまったりします。
しかし、腸の中と同じように、口の中の細菌は悪いもの(悪玉菌)だけではありません。良い細菌(善玉菌)もいるのです。口の中の善玉菌、悪玉菌について説明していきます。

2-1. 善玉菌

善玉菌とは身体に良い働きをするものです。腸の中の善玉菌として乳酸菌は広く知らせており、お腹の調子を整えたり便秘を解消したり、悪玉菌の侵入や増殖を抑制したりします。
口の中には乳酸菌のLS1菌やL8020菌などの善玉菌がおり、歯周病菌や虫歯菌、カンジダ菌を排除します。

2-2. 悪玉菌

悪玉菌は身体に悪い働きをするものです。
腸の中の悪玉菌として病原性大腸菌や黄色ブドウ球菌が知られており、下痢の原因となります。口の中ではミュータンス菌やP.g.菌など虫歯や歯周病の原因となる菌が悪玉菌です。

2-3. 日和見菌

悪玉菌と善玉菌の優勢な方に同調して働く菌で、細菌のうち約70%の細菌は日和見菌です。
歯周病が重症化したり、全身の免疫力が下がったりして口の中の状態が悪くなると日和見菌であるカンジダ菌などが増殖し、日和見感染を起こしてしまいます。
環境が良いときは問題ありませんが、状態が悪いときは悪くするように働くので、善玉菌を優勢にして日和見菌を味方につけることが大切です。

3. 口の中で作用する乳酸菌LS1とは

腸内フローラを良くするために、ヨーグルトなど乳酸菌が入っている食品を食べて善玉菌を増やそうというのは聞いたことがあるかと思います。
口の中の善玉菌も口の中にもともと住んでいる乳酸菌である乳酸菌LS1を摂取して善玉菌を増やすことができるのです。

3-1. 乳酸菌LS1とは?

乳酸菌LS1とはラクトバシルス・サリバリウスの略で、普通に誰の口の中にでもいる善玉菌です。
乳酸菌と歯周病菌を一緒にして培養する実験では、24時間で歯周病菌を殺してしまったという報告があり、乳酸菌LS1の数を増やすことによって歯周病菌の割合が少なくなり歯周病の予防につながると考えられています。
乳酸菌LS1は虫歯菌を減らすという報告はありませんが、虫歯菌が歯の表面に長い間付着しにくくなって歯を溶かしにくくなると言われています。

3-2. バクテリアセラピー

バクテリアセラピーとは、生きている細菌を摂取することによって、善玉菌と悪玉菌のバランスを良くすることにより、病気の予防や治療を行っていくことを言います。
もともとは腸内フローラ(腸内細菌叢)を改善し、下痢や便秘にならないようにするために行われていましたが、近年は口腔内の善玉菌を増やすためにも行われるようになってきました。

バクテリアセラピーに使用される細菌のことをプロバイオティクスといいます。
プロバイオティクスはもともと人の身体の中にいる細菌で、悪玉菌へ対抗する作用を持つものです。悪い細菌を撃退する抗生物質とは違い、プロバイオティクスは良い細菌には対抗せず悪い菌を減らし、細菌のバランスを整えていきます。もともと身体の中にいる細菌を使うため、バクテリアセラピーは安全性が高く、誰でも行うことができると考えられています。

3-3. 乳酸菌LS1の安全性

乳酸菌LS1は口の中にもともといた乳酸菌で「ヒトに疾病を起こし、或は動物に獣医学的に重要な疾病を起こす可能性のないもの」でかつ「日和見感染の可能性のない菌」に分類されおり安全性が確立されています。
  
乳酸菌LS1が人体に影響がないとわかっていても、乳酸菌が産生した酸によって虫歯になるのではないかと心配になる人もいらっしゃるのではないでしょうか。
乳酸菌LS1も他の乳酸菌同様に糖分を分解して乳酸を作ります。ですが、乳酸菌LS1はある程度の濃度以上の乳酸があると死滅し、酸性の状態にしないようにします。

乳酸菌LS1を摂取することによって、口の中の唾液のpHが酸性やアルカリ性から中性にもどり、虫歯になりにくく、口臭が出にくい環境にします。

4. おすすめのケア用品

ここまで、乳酸菌LS1が口の中の細菌のバランスを良くし、歯周病や口臭の予防になるということを説明してきました。では、どのようにして乳酸菌LS1を摂取したらよいでしょう。

4-1. 乳酸菌LS1入りタブレット

ライオン Systema 歯科用オーラルヘルスタブレット
最もお勧めなのはシステマ歯科用オーラルヘルスタブレット(ライオン社)やスーパークリッシュ(フレンテ社)などが出しているタブレットのものです。
タブレットを1日3粒寝る前の歯磨き後舐めて、口をゆすがずにねると効果が高いと考えられています。ヨーグルト味やミント味などいろいろな味のものが出ているので、お好みの味のタブレットを選ぶと良いでしょう。

4-2. ヨーグルト歯磨き

ヨーグルト歯磨きには賛否両論がありますが、ヨーグルトを歯磨き粉代わりに用い歯周病菌であるP.g.菌などを減らしていきます。ほとんどのヨーグルトに含まれている乳酸菌は腸の中に作用するもので、口腔内には留まりません。ヨーグルト歯磨きを行うときは、乳酸菌LS1やL8020菌、ロイテリ菌など口の中の細菌のバランスを整える細菌が配合されているヨーグルトを選ぶようにしましょう。

・その他のケア用品については、以下の記事で詳しく説明しています。
歯周病・虫歯・口臭に効果絶大の乳酸菌と歯科医お勧め商品!

まとめ

自分での歯磨き、歯科医院でのクリーニングが歯周病や虫歯の予防には大切です。また、歯周病の細菌が多いと指摘された、口臭が気になるなどの悩みがある場合は、安全性が高く、侵襲がなく、歯周病菌を減らしたり、口臭を減らしたりする効能がある乳酸菌LS1を一度試してみるのも良いでしょう。

補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中

歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?

ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。

無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修
所属:ハイライフグループ
略歴:

無料初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

初診料金 無料(〜90分) ※レントゲン/歯周病検査が必要な場合のみ、別途〜¥5,000程度かかります。