2021.10.15

銀歯がしみる!疑うべき6つの原因と正しい治療法

銀歯がしみる!疑うべき6つの原因と正しい治療法

銀歯を入れたばかりやしばらく経ってから、銀歯がしみてしまったことはありませんか?銀歯を入れているから大丈夫なんてことはありません。そして、銀歯が入っているために銀歯の奥がどうなっているかわかならい状況ですよね。
では、銀歯がしみてしまった際の原因はいくつかあるので、ご説明していきます。そして、良い対処方法をお話ししていきます。

1.銀歯がしみる原因

1-1. 銀歯を入れたすぐ後にしみる場合の原因

銀歯を入れたすぐ後にしみてしまう場合があります。治療したのに、なぜしみてしまうのかと不安になってしまいますよね。治療が失敗しているということではないので、ご安心くださいね。
原因としては、“銀歯は熱の伝わりが早い”ことです。
元々の歯よりも銀歯は熱の伝わりが早く、銀歯を入れる前には感じなかったものが感じてしまうのが原因として考えられます。治療後は、神経も敏感になっているので、いわゆる、慣れていない状況なのです。しかし、このしみる感覚がずっと続くことはありません。
個人差はありますが、大体1週間前後でこのしみる感覚は落ち着きます。歯が銀歯に慣れたと思ってください。

1-2.銀歯の奥がむし歯になってしまっている(隣の歯の場合もあり)

銀歯が被っていると、銀歯の中は見えませんね。
なので、銀歯の隙間からむし歯になってしまったり、隣の歯からむし歯になってしまう、更には、隣の歯がむし歯で、銀歯の歯に違和感が出てしまっている等があります。

銀歯の中が虫歯

銀歯が被っていても、その隙間からむし歯になってしまうことがあります。銀歯が取れかかっている場合や、歯茎が下がったことにより、隙間ができた場合等が、銀歯の奥がむし歯になる原因です。

1-3.以前残した神経が耐えられなくなってしまった場合

以前治療し、神経がギリギリ残せる状況で、治療が完治した場合、その後、やはり神経を残すことが難しくなってしまい、しみてしまうことがあります。
歯科医師はできるだけ歯の寿命を延ばすために、歯の神経を残すよう治療していくため、このような状況はあります。この神経によるしみる症状は、治療後早い段階で発覚することもありますが、何年か経ち症状が現れることもあります。

1-4. 知覚過敏

知覚過敏という言葉はお聞きしたことがありますか?
知覚過敏とは、まさに歯がしみてしまう状況です。むし歯の場合も歯がしみますが、知覚過敏はむし歯が原因でない、歯がしみてしまう状況のことです。近年、日本人の3人に1人は知覚過敏の症状があると言われています。

知覚過敏がおきるメカニズム

銀歯が入っている歯の根元が下がってしまい、そこがしみているのです。歯周病や、歯磨きの摩擦により、歯茎が弱ってしまい、歯の根っこが露出してしまいます。その露出した部分がしみているのです。銀歯の奥ではない状況です。

1-5. 歯ぎしり

歯ぎしりを日常的によくしてしまう人には、歯の根元が削れてくることがあります。銀歯が入っていても、歯の根元が削れてしまうため、歯の根元がしみてしまうことがあります。
歯ぎしりは無意識のうちや、寝ている時にしてしまいます。ご本人が気づかぬうちに、歯ぎしりが原因となり、歯がしみているのかもしれません。

1-6. 歯にひびが入ってしまっている場合(歯が折れている・割れている)

歯には見えない小さなひびが入ってしまう場合があります。
また、銀歯が被っているために、歯のひびを見つけることができない場合や、歯の根っこにひびが入ってしまい、神経まで到達してしまっている場合などにより、歯がしみてしまうことがあります。

2.治療方法

2-1.むし歯治療

銀歯の奥がむし歯になってしまっている場合や、歯にひびが入ってしまっている場合、更には、神経が耐えられなくなってしまった場合には、むし歯治療を行います。
この状況はレントゲン写真により判断できます。そして、被っている銀歯を外し、直接治療に入ります。原因となるむし歯や、その他の原因を取り除くことにより、しみる症状を改善していきます。
また、神経が原因の場合には、神経を取らざるを得ない状況かもしれません。神経は歯の寿命を長くするためになるべく残したいものですが、神経が原因となる場合には早急に神経を取る必要があります。歯科医師と相談し、今後の治療計画を立てましょう。

2-2.知覚過敏や歯の根っこの露出によりしみる場合の治療

歯の根っこが露出してしまい、その部分がしみてしまっている場合には、その部分のみの治療を行います。銀歯は外しません。知覚過敏の場合には、知覚過敏予防の専用のお薬を塗布します。更に歯の根っこが露出している場合には、その露出した部分のみ専用の樹脂で覆っていきます。
治療中にしみることはありますが、この治療により、ほとんどが改善されます。しかし、樹脂は劣化することがあるので、定期的にやり直す必要もあります。
定期健診時などに歯科医師に確認してもらい、違和感が出た場合もすぐに対処してもらいましょう。

2-3.治療直後にしみた場合

この場合は前述したように、歯に慣れてもらうしかありません。1週間ほどで落ち着きますので、しばらく放置しましょう。歯がしみないよう、すごく冷たいものや熱いものを歯が落ち着くまで控えましょう。
また、2週間以上しみてしまう場合や不安な場合、痛みが強くなってしまった場合には、歯科医師に相談しましょう。

3.歯医者に行くまで我慢できない痛みが出た時には

しみてしまった場合、早く原因を改善するために、なるべく早く歯科医院を受診したいものですよね。しかし、生活の状況から、なかなか歯科医院に来院することができない場合、そして痛みが強くなってしまい我慢できない場合はどうしたら良いでしょうか。
痛みのみを取る場合はやはり、市販の痛み止め薬を服用することでしょう。様々な痛み止め薬が薬局にあるので、歯科医院に行くことができるまでの一時的なお薬として服用しましょう。
また、冷たい物や熱い物によってしみてしまうので、なるべく刺激の強い食べ物を避けるようにしましょう。原因となる歯の位置が大体予測できる場合には、その歯をしばらくの間使わない様に生活しましょう。
しかし、あくまでも一時的な対策にしかなりません。冷たいものがしみる場合には特に、神経がある場合がほとんどです。神経があるからこそ、冷たいものがしみるのです。神経は残した方が良いので、その場合には早めの治療が一番です。
逆に熱いものがしみてしまう場合には注意が必要です。もしかしたら神経までむし歯が到達しているかもしれません。
神経の治療は痛みが出る場合が多く、更には治療が長引き、歯の寿命も短くなってしまいます。そうならないためにも、時間を見つけ早い段階での治療をおすすめします。

まとめ

銀歯が被っていても、歯がしみてしまうことはあります。そして銀歯が被っているので、原因を直視することは難しいです。原因は様々ですから、ご自身で判断することは危険です。歯の神経を残すためにも早めの治療が求められます。さらには、銀歯を外さずに治療できる場合もありましたね。原因を早く見つけ、治療していきましょう。
歯がしみてしまうと、食べ物にも影響してしまいますね。美味しくご飯を食べられるように、しみてしまったら、歯科医師に相談し、早く原因を突き止め改善していきましょう。一番早く改善することは歯科医院を受診することですから、我慢せずに相談しましょう。そして、おいしくご飯を食べましょう。

補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中

歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?

ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。

無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修
所属:ハイライフグループ
略歴:

無料初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

初診料金 無料(〜90分) ※レントゲン/歯周病検査が必要な場合のみ、別途〜¥5,000程度かかります。