2022.01.21

削らない虫歯治療!治療法と利点・欠点

削らない虫歯治療!治療法と利点・欠点

虫歯の治療といえば、痛みがあったりキーンという独特な音や響きがあったりして、嫌いな人も多いと思います。
虫歯ができないのが一番ですが、なかなかそうもいきません。そんな時、できてしまった虫歯を治すのに、削らずに楽な方法があればいいと思いませんか?
今回は最近話題になっている削らない虫歯治療と虫歯に効果的なケアグッズついて解説します。

1.一般的な虫歯治療方法

一般的な虫歯の治療は、健康保険で治療することができます。虫歯の進行度合いによって治療方法や治療回数が変わります。
虫歯の進行イメージ

1-1.初期エナメル質う蝕(うしょく)(CO)

歯の表面が白く濁ったり茶褐色に色がついたりしているけれど、穴が空いていない状態の虫歯を初期エナメル質う蝕(CO)といいます。初期エナメル質う蝕(CO)では再石灰化により治ることが多いため、削らずに歯磨きやフッ素を使うなどして経過観察することが多いです。

1-2.エナメル質う蝕(C1)

歯の一番表面のエナメル質に穴が空いている状態の虫歯をエナメル質う蝕(C1)といいます。多くの場合、痛みがないため、麻酔をせず削って白い詰め物(樹脂)で治療します。その日のうちに治療が終わることがほとんどです。

1-3.象牙質う蝕(C2)

エナメル質の下の象牙質にまで進んだ状態の虫歯を象牙質う蝕(C2)といいます。象牙質は痛みを感じるため、麻酔をして削ることが多く、白い材料(樹脂)や金属を詰めて治療します。
多くの場合、治療回数は2、3回ですが、進行具合によっては神経の近くまで虫歯を削りとることもあり、神経を守るためにもう少し回数が必要なこともあります。

1-4.歯髄(しずい)にまで到達したう蝕(C3)

象牙質の内側、歯の中央にある歯髄という歯の神経にまで進行した虫歯の場合、歯髄が最近に感染しているため、神経を取り除かねばなりません。
感染した神経の炎症が強い場合には激しい痛みがあり、炎症が強いと麻酔が効きにくいため薬を使って炎症を抑えてから治療を始めることもあります。
神経を取ったあとは根の治療をする必要があります。状況にもよりますが、治療回数が多くかかります。

1-5.根だけ残ったう蝕(C4)

虫歯が進行していくとどんどん歯が欠けていき、やがては根だけ残った状態になります。
残っている根が使える状態であれば、根の治療をしたあと差し歯に使うことができます。しかし、根の深くまで虫歯が進んでいたり根が割れたりしていると根を残すことはできないため、抜歯が必要となります。

2.削らない虫歯治療(複数)とそれぞれの利点・欠点・費用

最近では削らない虫歯の治療が話題になっていますが、これらは、健康保険が適応していないため、自費診療となっています。

2-1.ヒールオゾン法

ドイツで開発された治療方法で、虫歯の部分にオゾンを当てて虫歯の原因となる菌を殺菌する治療方法です。
オゾンを当てることで、99パーセント殺菌できると言われています。殺菌したあとは、フッ素や唾液の力によって再石灰化を促すことで虫歯を治します。
しかし、オゾンは表面から2mmの深さまでしか届かないため、虫歯が深く進んでいる場合は少し削る必要があります。また、専用の機械を導入している歯科医院も少ないです。

<利点>
・従来の虫歯治療に比べると削ることが少ない
・オゾンのみを使用するため、薬を使わなくてよい
<欠点>
・歴史が浅いため、効果、副作用等のデータが少ない
・オゾンが表層から2mmしか届かないため、深い虫歯の場合削る必要がでてくる
・導入している歯科医院が少ない
<費用>
歯科医院によって大きく異なりますが、ヒールオゾンのみで虫歯1本あたり1回3,000円~が多いです。また、削った場合、詰め物分の費用も別にかかります。

2-2.カリソルブ法

スウェーデンで開発された治療方法で、虫歯の部分に薬を塗って虫歯を溶かし、器具で取り除く方法です。
この薬は虫歯の部分にのみ作用するため、機械で虫歯を削り取るよりも多く歯の組織を残すことができます。しかし、薬が虫歯を溶かし出さないと取り除くことができず、器具でかき出すために1回の治療時間が長かったり、治療回数が多くかかったりします。また、神経まで到達している虫歯には適応していません。

<利点>
・薬で虫歯を溶かして器具で削り取るため、痛みが出にくい
・機械で虫歯を削り取るよりも健全な歯の組織を多く残すことができる
・機械を使わないため、機械が苦手な人や小さな子供にも使える
<欠点>
・薬で虫歯を溶かし出すのに時間がかかり、器具でかき出すために1回の治療時間が長くかかる
・機械で虫歯を削り取るよりも時間がかかるため、治療回数が多くなる
・神経まで進行している深い虫歯には適応していない
<費用>
歯科医院によって大きく異なりますが、カリソルブのみで虫歯1本あたり5,000円~です。また、削った部分を埋める材料費が別途かかります。

2-3.ドックベストセメント法

虫歯によって深く穴が空いているところに、削らずにドックベストセメントを詰めて治す治療方法です。
ドックベストセメントは、薬ではなく銅を使った材料で、虫歯の原因となる細菌を殺菌します。薬とは違って効果が持続しやすいのも特徴です。
今までの治療方法では神経を残せるか残せないか判断の難しいほど深い虫歯であっても、ドックベストセメントを詰めることで神経を残す可能性が高くなります。しかし、ドックベストセメントは象牙質に作用するため、小さい虫歯や神経が感染しているような強い痛みのある虫歯には使えないことがあります。
神経の近くまで深い虫歯の場合は、ドックベストセメントの効果が十分に出る前に神経が炎症を起こして痛みが出る恐れもあるため、経過観察が必要となります。また、虫歯を削り取らずにドックベストセメントを詰めるため、虫歯の色は残ったままなので審美的な面から、前歯にはおすすめできません。

<利点>
・神経に近い深い虫歯に使うことができる
・削ることがないため、機械が苦手な人も使える
・薬を使わないため、効果が持続しやすい
・神経を残せる可能性が高い
<欠点>
・象牙質に作用するため、小さい虫歯や神経まで進行している虫歯には使えないことがある
・神経近くまで進行している虫歯の場合、ドックベストセメントの効果が十分に出る前に痛みが起こる可能性もあるため、経過観察が必要となる
・虫歯によって出来た着色を取らずにドックベストセメントを詰めるため、審美性は悪いことがある
<費用>
歯科医院によって大きく異なり、虫歯1本あたり10,000円~50,000円が多いようです。また、上に詰める材料費は別途かかります

3.歯科医お勧め虫歯に良く効くケアグッズ

3-1.デンタルグッズを使う

虫歯の原因となるのは、プラークの磨き残しです。丁寧な歯磨きを普段から心がける必要があります。しかし、歯ブラシだけでは、歯と歯の間や隙間の汚れは十分に取り除くことはできません。
歯と歯の間の汚れにはデンタルフロス(糸ようじ)を、歯と歯の隙間には歯間ブラシを使って取り除くようにしましょう。
ただし、爪楊枝は先端が硬く尖っているため、歯茎を傷つける恐れがありますので出来るだけ使用は控えてください。

3-2.キシリトールを使う

キシリトールは人工甘味料のため、虫歯の原因にはなりません。また唾液の分泌を促し、歯の再石灰化を促進します。
製品としてはガムやタブレットが有名です。ただし、一度にたくさん摂取するとお腹がゆるくなる恐れがあります。また、効果的な摂取方法が決まっているため、確認しながら使用するようにしてください。

3-3.フッ素を使う

フッ素が歯の表面に作用すると、酸に強くなることがわかっています。最近では、フッ素が含まれている歯磨き粉も多く出ています。ただし、フッ素を使い過ぎると歯が白く濁ることがありますので、適切に使用するようにしてください。

まとめ

削らないで虫歯治療は、最近多くなってきています。しかし、保険診療ではなく自費診療であったり、歴史が浅いためデータが少なかったりとまだまだ身近とは言えないのも現実です。
大切な自分の歯を残すためにどんな方法が良いのか、利点、欠点を考えて、正しく選んでください。また、歯医者さんによっても治療方針や考えも様々あります。
気になる方は、気軽に歯医者さんに相談してみてください。

補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中

歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?

ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。

無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修
所属:ハイライフグループ
略歴:

無料初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

初診料金 無料(〜90分) ※レントゲン/歯周病検査が必要な場合のみ、別途〜¥5,000程度かかります。