インプラントをお考えの方や、既にインプラントにされた方に知っていて頂きたいのが、インプラントのお手入れについてです。
インプラントは“手術が終われば安心”という訳ではありません。その後いかに丁寧なお手入れを続けていくかという事が、インプラントを長く快適にお使い頂く為に大切なの事なのです。
今回はインプラントのお手入れ方法や、お手入れを怠ってしまった場合のリスクについてご紹介致します。
1.インプラントのお手入れを怠るとどうなる?
1-1. インプラント周囲粘膜炎
インプラントのお手入れを怠ってしまうと、インプラントの周りにプラークが溜まり、そこに歯周病菌が増殖し、粘膜が炎症を起こしてしまいます。
天然歯のお手入れを怠ってしまう事で歯肉炎を起こすのと同じように、インプラントでもこのような炎症は起きてしまうので、毎日丁寧にケアする必要があります。
もし歯肉が腫れていたり、歯磨きの際に血が出る事があったら、インプラント周囲粘膜炎を起こしている可能性がありますので、気付いた段階で歯科医院で診てもらって下さい。
1-2. インプラント周囲炎
インプラント周囲炎というのは、インプラント周囲粘膜炎が進行し、炎症が骨にまで至ってしまった状況です。
歯周病が進行すると歯が抜けてしまうのと同じように、インプラント周囲炎を放置してしまうとインプラントが抜けてしまう事があります。
歯肉の腫れ、お痛み、出血、インプラントのぐらつきなどが、何か異変を感じた場合はすぐに歯科医院を受診し治療を受けて下さい。
1-3. 天然歯以上に丁寧なお手入れを
天然歯には、歯の根っこと骨の間に歯根膜という組織があります。歯根膜は血液を供給する役割を持っており、このおかげで虫歯菌や歯周病菌に対する抵抗力が保たれています。
しかし、フィクスチャーというネジのようなものを骨に直接埋め込むインプラントには、歯根膜がありません。その為、細菌に感染した場合の抵抗力が弱く、炎症を起こした場合は天然歯以上に進行が早いのです。歯を失ってしまった原因が虫歯や歯周病であった場合、その場所はお口の中でも特にお手入れが難しい場所だったという事になります。ですので、インプラントにされた場合は今まで以上に気を付けてお手入れをして下さい。
2.家庭でできるお手入れ方法(ステップ)
2-1. 歯ブラシでのブラッシング
インプラントのお手入れで最も重要なのが、ご家庭でのお手入れです。
まずは、歯ブラシでブラッシングをしましょう。
インプラントと歯茎の境目や、隣の歯との間の部分、噛み合わせる面の凸凹した部分などは、特に気を付けて磨いて下さい。この時、しっかり磨こうと頑張り過ぎて、ゴシゴシと強く磨いてしまうとインプラントが傷付いてしまいます。
傷付いてしまうと、その傷に細菌が入り込んでしまうので、歯ブラシのブラシが潰れないくらいの強さで磨いて下さい。インプラント専用の歯ブラシも販売されていますので、歯科医師に磨き方と併せて聞いてみると良いでしょう。
2-2. 歯間ブラシ
インプラントと隣の歯との間の部分は、歯ブラシだけではなかなか汚れは落とし切れません。歯間ブラシをお使い頂くと、より綺麗に細かい部分まで汚れを落とす事が出来ます。
インプラントだけでなく、隣り合っている歯を守る為にも、丁寧に磨いて下さい。
歯間ブラシには太さや硬さの種類がありますので、かかりつけの歯科医院で適したものを教えてもらうと安心です。歯間ブラシも強く磨き過ぎる事の無いよう、最初は歯科医院で使い方を確認してみて下さい。
2-3. デンタルフロス(糸ようじ)
歯間ブラシよりも細い為、歯間ブラシでは届き切らない場所の汚れも落とす事が出来ます。インプラントと歯茎の境目など、歯ブラシや歯間ブラシで磨けない部分を意識して使ってみて下さい。糸だけのものだと使いにくいという方は、持ち手の付いたホルダータイプのものをお使い頂くと良いでしょう。
2-4. マウスウォッシュ(洗口剤)
歯磨きと併せて、マウスウォッシュをお使い頂くと、より虫歯や歯周病の予防になります。携帯用のマウスウォッシュも、外出先などどうしても歯磨きが出来ない時に便利です。ただし、インプラント術後すぐは歯科医師からの指示が無い限りご使用はお止め下さい。
2-5. 歯磨き粉の種類
ブラッシングの際に歯磨き粉をお使いになる方は、研磨剤の入っていない歯磨き粉をお選び下さい。研磨剤が入ったものですと、磨く時にインプラントを傷付けてしまう可能性があります。研磨剤が入っているかどうかは歯磨き粉のパッケージ表記されている成分をご確認下さい。
・リン酸水素カルシウム
・リン酸水素ナトリウム
・炭酸カルシウム
・炭酸ナトリウム
・水酸化アルミニウム
・ケイ素
以上の項目が、研磨剤に使用される成分ですので、上記の成分が含まれているものはご使用を避けて頂く事をおすすめ致します。
市販の歯磨き粉は研磨剤が含まれている事が多いので、歯科医院でご相談頂くと安心です。
3.プロのお手入れと周期
3-1. 定期的なメンテナンスの必要性
ご家庭でのお手入れに加え、インプラントを入れた後は歯科医院での定期的なメンテナンスが必要となります。
・きちんとご家庭でお手入れして頂けているか
・インプラント歯周炎になっていないか
・噛み合わせがおかしくなっていないか
・人口歯がゆるくなっていないか
など、プロの視点で確認すべき事が沢山あります。
毎日きちんとお手入れをして頂いていても、磨き残しがあったり強く磨き過ぎているなど、正しくお手入れが出来ているかどうかはなかなかご自身では気付けないものですよね。
定期的に診てもらう事で、その時必要な事をアドバイスしてもらえます。
インプラントの周りの炎症や他の歯への影響、大切な噛み合わせの状態など、短いスパンで確認出来ればちょっとした異変にも気付く事が出来、大事に至る前に治す事が出来ますので、歯科医師から指定された時期にはメンテナンスに足を運んで頂き、お口の中を健康に保って下さい。
3-2. メンテナンスの内容
・レントゲン撮影
・お口の中全体の状態を確認
・クリーニング
・歯磨き指導
歯科医院によって頻度に差はありますが、定期的にレントゲンで骨の状態や歯の状態を確認します。
強く噛み過ぎる事で骨が減ってしまったり、天然歯への影響が見られる場合は、マウスピースの使用を勧められる場合があります。又、お口の中全体の歯肉や歯の健康状態、噛み合わせの状態などを確認後、歯垢・歯石を専用の器具を使用し落とし、メンテナンスの最後には患者様のお口の中の状態に合わせた歯磨き指導があります。
より健康的なお口になる為のアドバイスですので、ご家庭でのお手入れの際に取り入れて頂けたらと思います。
3-3. メンテナンスの費用
インプラントは自由診療である為、メンテナンスに掛かるご料金も自費(保険診療外)となります。
1回のメンテナンスに掛かるご料金は、3,000円~10,000円といわれています。歯科医院によってご料金は変わってきますので、これからインプラントにされるという方は事前にメンテナンスのご料金についてもご確認頂くと安心です。
3-4. メンテナンスの周期
インプラントを入れた最初の1年は、3~4ヶ月に1度のペースでメンテナンスを受けて頂く歯科医院が多いです。2年目以降は、インプラントの状態により変わってきますが、半年~1年に1度と最初の1年よりはゆったりペースになるかと思います。
ご自身で不具合などを感じていらっしゃらない場合、メンテナンスに行く事は面倒かと思いますが、不具合が出てからでは治療が困難になる事もあります。
メンテナンスは必ず受けて頂き、インプラントもご自身の歯も健康に保って下さい。
まとめ
インプラントはきちんとしたお手入れをしないと細菌感染などのリスクも高く、インプラントを外さなければならない状態や抜けてしまった場合には、同じ場所に再度インプラントを埋め込む事は難しくなります。
正しい方法で丁寧にお手入れをして頂き、メンテナンスに通って頂ければ、10年以上もしくはそれ以上の長い期間お使い頂く事が出来ます。
毎日のお手入れで、インプラントを快適にお使い頂き、残っていらっしゃるご自身の歯の健康も守っていきましょう。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。