奥歯の歯ぐきが腫れて痛んだことはありませんか?
腫れや痛みが奥歯だけにとどまっているときもあれば、咬み合せてる反対の歯も痛くなってきたり、喉の方まで腫れぼったくなったりすることもあります。
今回は、奥歯の歯ぐきの腫れてしまう主な原因と、その治療方法について説明します。ぜひ、参考にしてみてください。
1.奥歯の歯ぐきが腫れる原因と治療方法
奥歯の歯ぐきが腫れる原因はいくつかあり、それぞれに治療方法があります。
1-1.歯周病
奥歯は歯磨きが難しく、磨き残しができやすい場所です。特に歯並びが悪かったり、ブリッジや入れ歯などの手入れが悪かったりすると、磨き残しができやすくなります。
この磨き残しが原因で歯周病菌が悪さをすると、歯ぐきが腫れて痛みがでます。歯周病が原因の場合、腫れや痛みは部分的に現れます。
腫れは歯と歯ぐきの境目のあたりを中心に腫れ、何もしなくても違和感や痛みがあったり、噛むと響いたりします。また、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットから膿が出ることもあります。
歯科医院での治療は、原因となる汚れを取り除き、洗浄や消毒をして、抗生物質を使います。
抗生物質は、症状の程度に合わせて、部分的に使う抗生物質だけにするか飲み薬でも使うかが決まります。腫れや痛みが落ち着いたあと、磨き残しができないようにブラッシング方法を確認したり、歯石を取ったりする必要があります。
・歯周病については、以下の記事で詳しく説明しています。
専門家監修|歯周病の進行度を自己チェック!進行別治療方法
1-2.虫歯
磨き残しがあったり、歯磨きをしなかったりすると虫歯になります。
虫歯が神経まで進行したり、すでに神経が無い歯で虫歯が進んだりした場合、根の先に膿がたまることがあります。
根の先に膿がたまると、何もしなくても違和感や痛みが出たり、歯ぐきが腫れてニキビのようなできものができたりすることがあります。また、噛むと強く痛みが出たり響いたりすることもあります。
歯科医院での治療は、神経のある歯と無い歯で方法が変わります。
神経のある歯の場合、炎症が強いうちは麻酔の薬が効きにくいため、まず痛み止めや抗生物質を使って炎症を落ち着かせます。炎症が落ち着いたことを確認できたら、麻酔をして神経を取る処置をします。その後、根の中を掃除する処置を行い、差し歯や被せものの治療へと移っていきます。
神経の無い歯の場合、被せものを外したり噛み合わないよう削ったりして、歯に刺激を与えないようにします。
そして、歯の根の中に詰めてある薬を取り除き、根の中の汚れを取り除いてきます。症状によっては、痛み止めを使ったり抗生物質を使ったりもします。症状が落ち着いたら、再度根の治療を行い、差し歯や被せものを作り直すようにしていきます。
1-3.親知らず
現代人は顎が小さいのに対して、歯の大きさが大きいと言われています。そのため、歯が顎に並びきらず、歯並びが悪くなります。
その結果、親知らずがきちんと生えることができず、横向きや斜めに生えることがあります。
完全に骨や歯ぐきの中にとどまっていて、細菌感染の恐れが無ければ、腫れや痛みが起きることはありません。しかし、一部分だけ見えていたり、見えていなくても手前の歯の歯周ポケットが繋がっていたりすると、そこから細菌が入り込んで悪さをするため、歯ぐきが腫れたり痛みが出たりします。
一度腫れや痛みが起こると、その後も寝不足や疲れなど抵抗力や免疫力が低くなった時に腫れや痛みが起きやすくなります。
腫れや痛みを繰り返すと、症状はどんどん強くなっていき、ひどい場合には腫れが原因で口が開かなくなることがあります。
ほっぺ側に腫れが強く出ると、顔の外側が大きく腫れます。喉や内側に腫れが強く出ると、喉に違和感が出たり飲み込むときに痛みが出たり、さらにひどくなると呼吸困難になることもあります。
歯科医院での治療は、炎症を落ち着かせるために、痛み止めや抗生物質を使います。
炎症が強い場合には、口腔外科で抗生物質の点滴をすることもあります。炎症が落ち着いたら、できるだけ早く抜歯した方が良いでしょう。
どうしても抜歯出来ない理由があるときは、腫れや痛みが起きないように、定期的に歯科医院でクリーニングやケアをする必要があります。
2.奥歯の歯ぐきが腫れが体に及ぼす影響
歯も体の一部です。奥歯が腫れたり痛みが出たりすることで様々な影響を及ぼします。
2-1.頭痛が起こる
奥歯は歯の中でも頭に近いところに位置しています。そのため、奥歯が原因で腫れや痛みが起きたとき、頭痛を引き起こすことがあります。
これは、歯や歯ぐきなどの神経が頭に近いせいで、本来は歯や歯ぐきの痛みだけなのが、頭まで痛みが起きているように錯覚するためと考えられています。
また、噛んで痛みがあったり響く感覚があったりするときも同様に、頭の方まで痛みが響くことがあります。
2-2.肩こりが起こる
奥歯は咬み合せに関係しています。本来は、左右均等に噛んでいるため、噛む力も左右均等に分散することが出来ます。
しかし、片側の奥歯が腫れたり痛んだりして、片側噛みになっている場合、左右で均等に分散されるはずの力が片側だけにかかりやすくなるため、片側に負担が大きくなり、顎や首を支えている筋肉に影響がでます。その結果、肩が凝りやすくなると考えられています。
2-3.胃腸に負担がかかる
片側の奥歯が腫れたり痛んだりすると、食べ物を上手く噛むことができなくなります。本来、食べ物は歯でよく噛んで小さくすることで消化しやすい形になっています。
しかし、それができないまま飲み込んでしまうと、その分胃腸に負担をかけるようになります。
2-4.体調不良になりやすい
口の中に痛みや不調があると、上手に食べることが出来なかったり食欲がなくなったりします。
その結果、十分な栄養を取ることが出来ず、栄養不良の状態になりやすくなります。十分な栄養がないと、体が十分に作用しにくくなって、体調不良になりやすくなると考えられます。
3.奥歯の歯ぐきが腫れたときの応急処置方法
3-1.歯ぐきを冷やす
炎症が起きて熱を持っているとき、歯ぐきや頬を冷やすと痛みが軽くなることがあります。冷やすときには、冷たく冷やしたタオルなどを使うようにしてください。直接、保冷剤を当てるなど冷やしすぎると血流が悪くなって、その後の治りが悪くなることがありますので、注意してください。
3-2.痛み止めを使う
痛みが強い時は、無理をせず痛み止めを使用するのも手段の1つです。
しかし、何度も使用していたり、症状が強すぎたりすると、効き目が弱くなることがあります。
・痛み止めについては、以下の記事で詳しく説明しています。
専門家監修|歯が痛い時に役に立つ薬と薬が効かない6つの症状
3-3.軟らかい歯ブラシを使う
炎症の原因が磨き残しの場合、磨き残しがある限り炎症は落ち着きません。しかし、普段使っている歯ブラシでは、腫れた歯ぐきに触ると強く痛むことがあります。そのため、炎症が強い場合は、軟らかい歯ブラシを使って磨き残しを取るようにしてください。
磨くときは、力を入れなくてもきちんと歯に歯ブラシが当たっていれば、汚れを取り除くことが出来ます。歯と歯ぐきの境い目をマッサージするイメージで歯磨きをすると良いでしょう。
・正しい歯磨きについては、以下の記事で詳しく説明しています。
保存版|歯周病を予防する正しい歯磨きと歯ブラシの選び方
4.家庭でできる奥歯の歯ぐきの腫れの予防方法
歯ぐきが腫れたり痛みが出ないよう、家庭でも出来る予防方法があります。
4-1.デンタルフロスや歯間ブラシを使う
歯ブラシだけでは、歯と歯の間や隙間の汚れまで取り除くことができません。そのため、歯と歯の間の汚れにはデンタルフロスを、歯と歯の隙間の汚れには歯間ブラシを使う必要があります。
歯間ブラシには様々な太さがあり、適した太さの歯間ブラシでなければ、汚れをきちんと取り除くことが出来なかったり歯ぐきを傷つけたりする恐れがあります。
どの太さが合っているのかは、歯科医院で相談して頂ければ教えてもらえます。また、正しい使い方もあるので、気軽に相談してみてください。
・歯間ブラシと正しい使い方については、以下の記事で詳しく説明しています。
専門家監修|おすすめの歯間ブラシと正しい使い方で防ぐ3つの病気
4-2.マウスウォッシュを使う
マウスウォッシュの製品の中には、殺菌作用が含まれているものもあります。症状に合わせて使ってみてもよいかもしれません。
ただし、製品によってはアルコール成分が強いものがあります。アルコールに弱い方やアレルギーの方は注意してください。また、口の中の乾燥が気になる方も、アルコールで乾燥が強くなることがあるので、アルコールが含まれていないものを選ぶようにしてください。
まとめ
奥歯の歯ぐきの腫れや痛みは、ごく初期の段階では、丁寧に汚れを取り除いたり、栄養を取ったりすることで落ち着くことがあります。
しかし、ある程度炎症が強くなった場合は、専門的に治療をする必要があります。できることなら、普段から歯科医院へ通って定期検診を受けたりクリーニングをしたりした方がよいでしょう。多くの場合で、歯の腫れや痛みは予防したりコントロールしたりすることが出来ます。
自分の歯の中で腫れたり痛んだりしやすいところはないか、ある場合は普段からどんなことに注意すれば予防できるのか、歯科医院で気軽に相談してみてください。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。