2023.02.03

前歯のブリッジ治療/保険内・適用外の特徴と費用

前歯のブリッジ治療/保険内・適用外の特徴と費用
前歯を失ってしまった時、選択肢としてブリッジ/部分入れ歯/インプラントがあります。
ブリッジについて、その名前からも他の残っている歯と橋渡しをする形で失った歯を補うことなどはご存知の方も多いかと思います。
前歯のブリッジの場合、保険適用と保険外治療も含めて、どんな歯の材質が使用できてどのくらいの期間使用できるのか?また、前歯ですのでお口を開けた際に、見た目は自然なのか?など慎重に治療法を選択する必要があります。
今回は、前歯のブリッジについて利点・欠点から治療法、費用、気をつける点など詳しくご説明します。

1.ブリッジ治療ってなに?

ブリッジ
ブリッジ治療とは、失われた歯の噛み合わせを、両隣に残っている歯を用いて固定式で治す方法です。この時、喪失歯の両隣にあって固定源になる歯のことを支台歯といいます。
具体的には、喪失歯の両隣にある歯を支台歯として利用するために削り、そこにブリッジ用の被せものを入れられるように形を整えます。
その後、支台歯に装着する被せものと喪失歯の部分に入れる人工の歯を、一体として接合した被せものとし、これを装着することで噛み合わせを回復します。なお、ブリッジ以外の方法としては、部分入れ歯となります。部分入れ歯は取り外し式であることに対し、ブリッジ治療は固定式という点が大きく異なります。

1-1.ブリッジ治療の目的

ブリッジ治療の目的は、噛み合わせの回復だけではありません。歯を失うことにより見た目が悪くなりますが、この見た目の美しさの回復や、喪失部位から空気が抜けることで発音がしにくくなることを改善することも、ブリッジ治療の目的に含まれます。

1-2.ブリッジ治療の利点

ブリッジ治療にはいくつかの利点があります。まず固定式であることです。両隣に残っている歯に接着剤を塗布して装着しますので、外すことは出来ません。
ですから、歯に装着した状態でお手入れがしやすいように考慮された形態となっています。それは、歯の形に形態を似せているということです。そのため、部分入れ歯と比べて違和感が少なく、手間がかからないという利点があります。歯磨きの際には、歯間ブラシなどを使えば、比較的容易に詰まったものを取り除くことができます。

1-3.ブリッジ治療の欠点

ブリッジの欠点は、固定式とするために、喪失歯の両隣の歯を支台歯にする必要があることです。このため、支台歯に選ばれた歯は削らなければなりません。
もともと虫歯で被せ物が入っていた場合は別として、虫歯になったことも削って治したこともない歯であれば、削ることで虫歯になりやすくなったり歯が痛くなったりするリスクがあります。
また、人工歯の咬合(かみあわせ)を支台歯が分担して負担しますので、支台歯にかかってくる負担は治療前よりも増えます。そのため、ブリッジの設計を十分考慮しないと、支台歯が負担に耐えられなくなった場合、支台歯が折れたりすることがあります。こうなると、抜歯しなければならないこともあります。

1-4.ブリッジの原則

どんな喪失歯でもブリッジが使えるわけではありません。原則的に、3本以上連続して失った歯には用いることができません。言い方を変えれば、3本以上歯を失っていても、その歯が連続していない、つまり離れていればブリッジ治療を行なうことが出来る場合もあります。
ただし、あくまでも原則なので、条件さえ整っていれば最大で喪失歯が連続4本までブリッジにすることが可能なケースがあります。また、喪失歯の両側に固定源に使えるほどしっかりとした歯が残っていることが要求されます。歯周病でぐらついている歯は、支台歯として使うことが出来ません。また、噛み合わせている歯と十分な隙間があることも必要です。

2.保険診療で受けられる前歯のブリッジ治療について

2-1.保険診療での前歯部のブリッジ治療ってどんなもの?

前歯の場合は、保険診療でも白い被せものを使ったブリッジを装着することが出来ます。保険診療での白い被せものとは、レジン前装冠とよばれる被せものになります。
これは、銀色の金属の被せものの表側をレジンとよばれる白いプラスチックでコーティングしたタイプの被せものです。内側から見ると銀歯が見えますが、表からみれば白い被せしか見えないので、全部を銀歯にするよりも見た目が自然になります。

2-2.特徴

ブリッジ
出典:明海大学
プラスチックとはいえ前歯が白く出来るので、外観は自然な仕上がりとなります。
しかし、レジンという修復材料の特性で、経年的な色の変化をおこしてしまいます。やや黄色みがかってくる傾向があります。
また、強度の点からすり減りやすい傾向があるため、噛み合わせがきつい場合にすり減ったり、もしくは欠けてしまうことがあります。

2-3.費用

レジン前装冠を使ったブリッジ治療は保険診療で行なわれます。費用は日本全国どこで受けても同じです。支台歯と人工歯部の組合せで費用が決まります。
平成28年10月現在、支台歯に装着するレジン前装冠は1552点、人工歯は1474点となっております。1点が10円に換算されます。もし、保険料率の自己負担が3割であれば、1点3円で計算すれば、窓口でいくら支払うかが計算出来ます。
またブリッジ装着時には、その他に再診料、装着料と接着材料代、補綴物維持管理料がかかります。

3.保険外診療での前歯部のブリッジ治療について

3-1.保険外診療での前歯のブリッジ治療ってなに?

保険外診療、すなわち全額自己負担の治療であれば、前歯のブリッジ治療の選択肢が増えます。
費用は高額になってきますが、保険診療のレジン前装冠を使ったブリッジ治療と比べて見た目の美しさが非常に優れているのが特徴です。

3-2.保険外診療でのブリッジ治療の種類ってどんなものがあるの?

3-2-1.陶材焼付鋳造冠(とうざいやきつけちゅうぞうかん)タイプ

保険診療のレジン前装冠がレジンとよばれるプラスチックで作られることに対し、陶材焼付鋳造冠はセラミックで作られます。
歯科医師は、これをメタルボンドとよんでいます。内側が銀歯であることは同じなのですが、表面を白いセラミックで覆うことで、見た目の改善を図っています。
メタルボンド
セラミックスの特徴は、経年的に黄色みがかってくることがない点にあります。一度装着するとずっとその白さを保つことが出来ます。歯は実は表面は透明なのですが、このタイプの被せものも表面を透明色でコーティングするため、より自然な美しさを得ることが出来ます。そして、強度も強いため、すり減ってくる心配がありません。

3-2-2.ジルコニアタイプ

ジルコニアクラウン
これは、オールセラミックともよばれるタイプの被せもので、内側にも全く金属を使うことがないのが特徴です。内側から見ても金属が見えることはなく、全面白い被せものとなります。
そして、金属を用いない利点として、金属アレルギーがあっても安全に使えるという点をあげることができます。ジルコニアタイプのブリッジも、表面を透明色でコーティングするため、歯に非常に良く似た美しさを獲得出来ます。強度も優れておりますので、やはりすり減ってくることもありません。

3-3.保険外診療でのブリッジ治療の費用

保険外診療の治療費用は、各歯科医院で独自に設定していますので、正確なところは主治医の歯科医師と相談していただく必要があります。
一般的に多いのが、陶材焼付鋳造冠タイプで、1本あたり75,000円から85,000円×歯の本数、ジルコニアタイプで1本あたり100,000円から120,000円×歯の本数という価格です。ただし、あくまでも目安としてください。

3-4.インプラントを使ったブリッジ治療について

インプラントブリッジ

前歯の喪失歯に対しては、ブリッジではなくインプラントという選択肢もあります。
インプラントとは、喪失部位の骨に植える人工歯根のことです。インプラントを使うと、見た目も非常にきれいでよく噛めます。そして、ブリッジの様に喪失歯の歯の隣の歯を削って支台歯とする必要もありません。
しかし、インプラントは1本が30万円前後と、非常に高価です。もし、前歯部の喪失歯が複数あれば、30万円×喪失歯の本数と非常に高額になってしまいます。
しかし、残された歯がその状態から支台歯としては不適格でありブリッジを適応することが出来ない場合に、インプラントのブリッジを装着して、少しでも費用を抑えるという方法もあります。すなわち、インプラントを支台歯にしてブリッジを装着するという方法です。インプラントの本数が減りますので、その分費用を抑えることが出来ます。
ただし、残された歯を支台歯として、インプラント支台歯を組み合わせたブリッジ治療は、原則的に行なわれません。全く性質の異なるものを利用してひとつのブリッジとすると、支台歯もインプラントも持たなくなる可能性があるからです。

4.治療にあたり気をつけなればならないこと

保険診療であっても保険外診療であってもブリッジには支台歯が必要となります。
保険診療と保険外診療の違いはあくまでも使う修復材料の違いでしかありません。ですから、支台歯に大きな虫歯が出来ている、もしくは歯周病でぐらついている、噛み合わせがきつい、などといった場合は、保険診療や保険外診療に関わらず、ブリッジ治療が行なえないことがあります。
このような場合は、残された歯を守る意味でも無理なブリッジ治療を行なわず、部分入れ歯にしておくほうがいいです。
また、保険診療でも保険外診療でも白い歯にすることが出来ますが、その際は残された歯の白さによく似た白い被せものにします。白さにもいろんな種類があります。さらに、一概に残された歯といっても、歯の色は同じ人でもそれぞれ微妙に異なります。そして、装着した後では色を変更することが出来ません。
どの歯の色にあわせるか、そしてどの色にするか、色を決める段階で主治医とよく相談して、一番よく似た色を選ぶようにしましょう。

・部分入れ歯とブリッジの比較については、以下の記事で詳しく説明しています。
部分入れ歯とブリッジでお悩みの方へ。選択前の3つのポイント

まとめ

歯を失った場合に、条件があえばブリッジ治療をすることが出来ます。部分入れ歯よりブリッジの方が、固定式である利点がありますが、固定源が必要となりそのために、支台歯を削らないといけない欠点があります。虫歯や歯周病で傷んだことのない健全な歯の場合、削ることでしみてきたり、痛くなってきたりする可能性や、削った所から虫歯が発生するリスクがあります。
前歯部のブリッジ治療であれば、保険診療でもレジン前装冠という白い被せもので治すことが出来ます。レジン前装冠の場合は、経年的に黄色みがかってくることがあります。そして、強度面からすり減ってくることもあります。対して、保険外診療であれば、セラミックスを使うために、見た目は非常にきれいで、しかも強度も優れておりすり減りにくいという特性があります。しかし、費用が非常に高額になってしまいます。どの方法を選ぶかは、主治医の歯科医師とよく相談して決めるようにしましょう。
被せものの表面につける白色は、1つだけではありません。何種類かあります。どの色にするかは、残された歯の色に合わせて決めます。同じ人でも場所によって歯の色は微妙に異なります。ブリッジを一旦装着した後では変えることは出来ませんので、主治医の歯科医師とよく相談して決めてください。

補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中

歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?

ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。

無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。

ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修

【監修・執筆】ハイライフ編集部監修
所属:ハイライフグループ
略歴:

無料初診相談のご案内

ハイライフの入れ歯治療は、初診で約1時間の検査を行いお悩みの原因を把握してから治療に進みます。現在のお悩みやご要望、お身体の状態などをじっくりお伺いして、お口の状態や、事前に治療が必要になる箇所、お悩みの原因になっている部分などを診察します。
診察結果を元に、治療方法、期間、費用をご説明させていただき、患者さんに十分に検討頂いてご納得されてから治療の開始となります。

初診料金 無料(〜90分) ※レントゲン/歯周病検査が必要な場合のみ、別途〜¥5,000程度かかります。