保険適用外で部分入れ歯の治療をご検討される際に、見た目を美しくしたいというお悩みは当然あるかと思います。
部分入れ歯の特性として、入れ歯を他の歯と固定して安定を計る金属のバネがあります。お口を開けた際にこれが見えてしまうと、見た目として美しくありません。
そんなお悩みを解決する入れ歯の種類として、テレスコープ義歯(コーヌス義歯、テレスコープシステム)という古くからある入れ歯の種類があります。
この入れ歯は、お口を開けた際にバネが見えず見た目が美しく、入れ歯が安定する一方で、メリットがある分、デメリットもあります。
今回は、テレスコープ入れ歯の利点・欠点などどこよりも詳しくご説明いたします。
1.部分入れ歯とお悩み
1-1.部分入れ歯の構造
失った歯があるけれど、それが全部ではない場合、部分入れ歯を用いることで、再び噛めるようにすることが出来ます。
上は保険の入れ歯の構造と名前です。部分入れ歯は”床”とよばれるレジンというピンク色のプラスチックでできた入れ歯の土台部分と”人工歯”という歯の部分及びクラスプとよばれる残っている歯にかける金具のバネ、バーという左右に部分入れ歯が分かれている場合にそれらを結ぶ金属の棒で構成されています。
1-2.部分入れ歯のお悩み
1-2-1.見た目
部分入れ歯は固定式の義歯であるブリッジより適応範囲が広く、極端な例では残っている歯が1本だけになっても装着することが出来ます。
しかし残っている歯にクラスプとよばれる金具のバネをつけることで、部分入れ歯が外れないという構造なので、金具のバネが外側から見えてしまいます。
金具のバネは、部分入れ歯1つに3〜4本設置することが一般的です。
奥歯に金具のバネをかけるだけならばそうでもないのですが、前歯から小臼歯とよばれる真ん中付近(前歯)の歯にかけての範囲に、金具のバネをかけると非常に目立ってしまのが悩みの種になる場合があります。
1-2-2.外れやすさ
部分入れ歯は金具のバネを用いて安定させて外れないようにする構造なのですが、金具のバネは何度も使っているうちに次第に緩くなり、時間とともに外れやすくなる場合があります。
金具のバネは細長い構造をしていますので、経年劣化で折れてしまう場合もあります。
1-3-3.残された歯への負担
部分入れ歯は、金具のバネを残された歯にかけることで、その安定を図っています。
例えば固い地面に刺さっている杭は、ひっぱっても容易に抜けることはありませんが、左右に少しずつ揺らしていくと、いつかは抜けてしまいます。
歯についても同じことがいえます。部分入れ歯を入れたり外したりする時に、元々弱っている歯の場合、どうしても金具のバネをかけた歯には余計な力がかかってしまいます。
そのため長期的にみた場合に、歯がグラグラしてくる原因になることもあります。
※歯に余計な力をかけずに設計された入れ歯の場合は、歯に悪い影響が出ることはありません。
1-3-4.手入れの煩雑さ
部分入れ歯は、毎食後取り外して洗わなければなりません。なぜなら食べ物が部分入れ歯の内側に入り込んでしまうからです。
また睡眠中は基本的には部分入れ歯は装着しませんので、寝る前には外して洗って保管しないといけないという手間もかかってしまいます。
2.テレスコープ義歯とは
2-1.テレスコープ義歯の特徴
保険診療の部分入れ歯が持っている悩みどころの”見た目”と”外れやすさ””安定”を改善することを目的に考えられた保険診療外の部分入れ歯です。
金具のバネを用いずに、部分入れ歯の安定を図るところに特徴があり、見た目がとても自然におさまりますので、美しくしっかり装着出来るため、良く噛めるという特徴を兼ね備えています。
2-2.テレスコープ義歯の構造
保険診療の部分入れ歯が残された歯に金具のバネをかけて安定を図る構造になっていることに対し、テレスコープ義歯は残された歯を利用して安定を図ることは同じなのですが、その歯に入れ歯を被せることで固定する構造となっています。
失った歯の前後の歯を削り”内冠”とよばれる被せものをいれます。そしてテレスコープ義歯側には”外冠”とよばれる被せ物をを組み込みます。
テレスコープ義歯を装着すると、残された歯に着けられた”内冠”にテレスコープ義歯の”外冠”が被せられて安定を図るようになります。
外冠は内冠の歯の本来の形にぴったりとつくられていますので、見た目がとても自然です。
もちろん部分入れ歯の金具のバネもありません。ですから義歯が入っていることに気づかないほどに違和感のない外観が得られます。
3.テレスコープ義歯の種類
3-1.コーヌス・テレスコープ義歯
残された歯を削って内冠とよばれる被せものを装着し、義歯側に外冠とよばれる被せ歯のような形の被せものを組み込む種類のテレスコープ義歯です。
金具のバネを用いることなく義歯の安定を図りますので、見た目がとてもいいうえに保険診療の部分入れ歯よりもしっかりしていますので、よく噛めるという利点もあります。
3-2.リーゲル・テレスコープ義歯
コーヌス・テレスコープ義歯が、ひとつひとつ独立した内冠を装着していることに対して、リーゲル型のテレスコープ義歯は、並んではえている歯の内冠を棒の様な金属を用いてつなぎます。
この部分がテレスコープ義歯に組み込まれた溝状の部分にはまり、義歯の安定を図る構造です。
コーヌス・テレスコープ義歯より安定を図る面積が広く、より安定感が増すのが利点ですが内冠の装着された歯の手入れが難しくなります。
4.テレスコープ義歯の特徴
4-1.メリット
4-1-1.見た目がいい
部分入れ歯は、残された歯に金具のバネをかけて、外れないようにしています。対してテレスコープ義歯の場合、部分入れ歯と異なり安定を図るための金具のバネがありません。
歯に被せる様な形で入れ歯の安定性を確保します。そのため自然な見た目が得られますので、とても美しいのが特徴です。
4-1-2.安定感がある
テレスコープ義歯は、金具のバネ以上にしっかりとした被せ物で装着しますので安定性を高くできます。
そのために通常の部分入れ歯と比べて安定感がよく、噛むことが出来ます。
4-1-3.外れにくい
部分入れ歯は、金具のバネを残された歯にかけて外れないようにしていますが、どうしても使っていくうちに金具のバネが緩くなってくることがあります。
金具のバネが緩くなると外れやすくなりますので、定期的に歯科医院で調整をしてもらう必要があります。
テレスコープ義歯は、もともと金具のバネを用いることなく、残された歯にぴたっと被せることで安定性を確保する構造ですので、緩くなることがありません。
※お口の形態変化によるゆるみは生じます。
4-2.デメリット
4-2-1.歯を削る必要性がある
テレスコープ義歯は、残された歯に内冠を装着して義歯側に組み込まれた外冠を被せて安定を図る構造です。
ですから、もしテレスコープ義歯の支えに使おうとする歯がむし歯もない健康な歯だったとしても、削らなければなりません。
しかも場合によっては神経をとらないといけないこともあります。健康な歯を削ると歯がしみたり痛くなったり、削ったところからむし歯になりやすくなったりとさまざまなリスクが発生します。
入れ歯は、インプラントと違って、合わない場合に何度でも適正な形に作り直すことが可能ですが、テレスコープ義歯は1度作ると作り直すことが非常に難しくなります。
また入れ歯を外した際に、内冠の歯が全て金か銀色の冠となりますので、見た目がよくありません。
4-2-2.製作技術の難度が高い
テレスコープ義歯の特徴である、残された歯に装着する内冠と義歯側に組み込まれた外冠をぴったりと合わせないとかえってゆるゆるの義歯となり、テレスコープ義歯の利点であったことが逆に欠点となってしまいます。この合わせるための設計が非常に難しいのが難点です。
また長期入院などでお口の状態が大きく変化(顎が痩せたり)した場合など、入れ歯の調整や修理が非常に大掛かりになります。(費用も高額になります)
内冠となる歯が抜けてしまったり、お口の状態が大きく変化したり、総入れ歯になる際などには作り変えが発生します。
その為どこの歯科医院でも修理が可能ではない場合が多く、高齢になるにつれて問題となる歯科医院への通院が負担になる場合もあります。
4-2-3.費用が高い
テレスコープ義歯は、良い入れ歯である一方で作製することがとても難しいです。
そのため通常の部分入れ歯やその他の保険診療外の部分入れ歯と比べても、費用が特に高額になってしまいます。
また修理費用もとても高額になります。部分入れ歯から総入れ歯になった際やお口の形態が大きく変化した際には作り変えが必要になりますので、長期間使用できない場合はかなり高額の負担になります。
5.費用
テレスコープ義歯は保険診療では作れません。ですので保険外診療の義歯となります。
保険外診療の部分入れ歯はいろいろありますが、その中でもテレスコープ義歯は、非常に高価な部類に含まれます。
保険外診療の費用の設定は、各歯科医院で独自に行なっていますので、一概には言えませんが一般的な例を提示致します。
テレスコープ義歯の本体費用60〜70万円+内冠(費用1本10〜20万円)×本数で最低でも100万円〜の費用がかかります。
これはあくまでも例ですので、受診している各歯科医院で相談をしてください。
まとめ
保険の入れ歯にお悩みの場合、保険外の入れ歯をご検討されることもあるかと思います。
保険外での入れ歯の種類には、テレスコープ義歯を含め多くの治療法がありますが、治療法と高い治療技術があって、はじめて噛める入れ歯になります。
信頼できるお近くの歯科医院へ相談してみましょう。
補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)の専門歯科医師との無料相談実施中
歯が抜けて長く悩んでいたり、歯が抜けてしまいそうで専門の歯科医師へ相談してみたいけど、どこへ相談してよいかわからない方など、まずはハイライフグループへ無料で相談されてみませんか?
ハイライフでは、補綴(入れ歯/ブリッジ/かぶせ物)専門歯科医師が全国で無料相談を実施しています。
無料初診相談をご希望の方は、以下の「お申し込みページ」もしくはお電話にてお申込みください。※予約制
入れ歯/ブリッジ/かぶせ物など歯が抜けた(抜けそう)で、お困りの方はお気軽にご相談ください。
ハイライフグループは、国内最大の入れ歯専門歯科グループです。専門の歯科医師があなたに合った治療方法をご提案いたします。